“誘導する”という考え方をやめてください。
こんばんは、いずきよです。
実は先日、いずきよの師匠のメルマガで
「わたしに教えてほしいことを2つ書いてください」
という内容のアンケートが行われました。
もちろん、いずきよは速攻アンケートに答えて
送信しましたよ(*^^*)
そして、その翌日の師匠のメルマガでは、
アンケートで師匠に教えてほしいことを書いて返信した
人達への、師匠からのご回答がズラーっ!と書き綴られて
いました。
その光景は、まさに壮観!でした。
よくある、何個かの質問だけをピックアップして
掲載する…とかいうレベルではなくて、アンケートに
返信した人たち、ほとんど全員へ回答しているよね、コレ!
っていうくらいに、本当にたくさんの質問と、それに対する
師匠の回答が書かれていました。
これだけで無料レポート1本ぶんくらいにはなるんじゃね!?
というくらいの圧倒的なボリュームの回答の量でした。
しかも、その回答のひとつひとつが適切で、刺激的で、
感動的なものだったんです。
いままでに、これほどまでに異次元レベルの
アンケート回答は見た事がありませんでした。
もちろん、いずきよの書いて送った内容にも
しっかりとご回答くださり、メルマガ本文に
掲載されていました。
そのうちのひとつを、ちょっとだけ引用して
掲載しておきますね。
▼いずきよがした質問の内容はコレ。▼
Q.師匠は、心理学についても勉強されていますので、
心理学に基づいた、クリックされやすい誘導のしかたや、
売るための文章の書きかたについて教えて欲しいです。
▼その質問に対する師匠の回答がコレ。▼
A.誘導という考え方をやめてみてください。
お客さんを振り向かせるのではなく、
お客さんの向いている視線の先に自分が立って下さい。
それがマーケティングということです。
どの業種にも当てはまることですが、
「これを売るぞ、こうやって売るぞ」と決めるのではなく、
「何が欲しいか聞いてみる」
「何が知りたいか聞いてみる」
「それについて参考になるものを提供する」
これが大切です。
私もそうやってメルマガを運営しています。
▲ここまで▲
どうですか?
名言だと思いませんか?
「”誘導”という考え方をやめなさい」
「お客さんを振り向かせるのではなく、
お客の向いている視線の先に自分が立つんだよ」
この師匠からのありがたいお言葉は、
これから先の、わたしのアフィリエイター人生において、
生涯忘れることのできないものとなるでしょう。
師匠、ありがとうございました!
ところで、これも師匠から教えてもらったのですが、
アフィリエイターならば、絶対に参加しておくべき、
何やら大きなプロジェクトが始動しているようです。
その詳細は、明日のブログ記事でお知らせできると
思いますので、明日のこのブログ記事の更新は、
絶対に見逃さないようにしてくださいね!
それでは、また明日!!
Comment
いずきよさん おはようございます
本年もよろしくお願いいたします^^
素晴らし師匠ですね!
>「”誘導”という考え方をやめなさい」
>お客さんの向いている視線の先に自分が立って下さい。
難しいことかと思いますが、目標にしたいと思います。
名言ありがとうございます^^
応援完了しました♪
こんばんは、キロルさん。
いつもコメントいただき、ありがとうございます!
師匠は、いずきよが質問したときには、いつもいずきよの
予想もしていなかった回答を返してきますので、本当に
「そう来たか!」と、次元の違いを見せつけられます(゚д゚)
いやぁ、この人が師匠でホント良かったと思います。
指摘させたことをちゃんと理解して、実行していくのはなかなか
難しいですが、その先にはきっと何かを見つけることができるはずだと
信じて、日々精進あるのみ!ですね。
ありがとうございました!