クリック解析ツールを使ったクリック測定のしかた。
アフィリエイトで稼ぐためには、クリック解析ツールが
必須になります。
稼いでいるアフィリエイターたちは、例外なくこの
クリック解析ツールを使って、クリック率の測定を
かなりシビアに行っています。
さて、では具体的にはどうやってクリック測定を
するのか?について解説していきますね。
ただ単純に広告をクリックされた回数を見るだけなら、
ASPの管理画面でクリック数を見ることもできるから、
別にクリック解析ツールなんか、いらなくね?
…と、いままでのわたしは考えていました。
でも、ASPの管理画面で見ることができるクリック数だと、
・どの広告が何クリックされたのか?
・どのサイトに貼ってあるリンクが何クリックされたのか?
・メルマガなら、どのメルマガのリンクがクリックされたのか?
…とかいう詳細な部分までは見れませんよね。
それから、ブログやメルマガの記事のなかで、ひとつの商品の
リンクを何回も貼るケースがありますよね。
例えば、記事の冒頭部分で1つ。
記事の中間くらいで1つ。
記事の最後にトドメにもう1つ。
…という具合に。
この時、クリック解析ツールだと、同じ商品でも1個1個別々の
リンクを作ることができるんです。
つまり、冒頭部分用のリンクと、中間部分用のリンク、トドメ用の
リンク、それぞれ個別にリンクを作成して貼りつけておけば、どの
部分のリンクがそれぞれ何クリックされたかを測定できるわけです。
こうすることで、いろんなことが見えてくるんです。
たとえば、冒頭部分のリンクはクリックされてるけど、
トドメの部分のリンクはまったくクリックされていないとします。
この場合、冒頭部分は読んでくれてるけど、最後までちゃんと
読んでもらえていないんじゃないか?ということが考えられます。
良い意味で考えると、冒頭部分でもう誘導が完了しているから、
トドメ部分はクリックする必要がない…とも考えられなくはない
ですけど、この冒頭部分がクリックされてるからといっても、
そもそものクリック数が1とか2クリックしかされていないと
すれば、それは記事じたいが読まれていないか、文章に問題が
あるんじゃないか?とも考えられますよね。
どうですか?
クリック解析ツールを使うことで、ここまでお客さまの動きを
把握して、データを取ることができるんですよ。
こういうデータを得ることで、最後まで読まれていないのなら
どうすればいいのか?クリック率をあげるためにはどうすれば
いいのか?…などというふうに、自分の文章の問題点や課題などが
見えてくるのです。
「メルマガ読者が10000人いるから、全然クリックされない
ことはないでしょ。」
「1から10000クリックの間で、何クリックからはされてる
でしょ。」
「でも、何クリックされてるのかはわかりませーん。」
…これじゃ、話になりませんよね。
こんな適当なことやってたんじゃ、いつまでたっても
貧乏から金持ちへ転身することなんてできませんよ。
稼いでいるアフィリエイターで、こんな行き当たりばったりな
ビジネスをしている人はひとりもいません。
クリック解析というのは、お客さまの表情などを見ることが
できないインターネットビジネスで、唯一お客さまの動向を
知るために、絶対に欠かすことができない貴重なツールなんです。
どうですか?
クリック解析ツールの重要性を少しは感じていただけましたでしょうか?
では次回は、わたしがオススメのクリック解析ツールを
ご紹介させていただきますので、どうぞお楽しみに!
それでは本日も最後までご覧くださいまして、
誠にありがとうございました。
またのご訪問を、心よりお待ちしております!
コメント